忍者ブログ
伊達メガネに関する話をつらつらっと書いています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天野ひろゆき

眼鏡キャラとして有名だがコンビを結成した最初の頃は眼鏡を掛けておらず、顔に特徴をつけるため伊達メガネを付けるようになった。

  • 最初はフレームが透明な特殊なメガネをかけていたが、1996年末頃にメガネを黒ぶちのものに変えた。
  • 視力は実際に悪く、黒ぶちメガネになった後も1998年まではメガネにレンズが入っていたが、現在はコンタクトレンズを使用しているため、レンズが入っていない伊達メガネをかけている。
  • レンズをはずした理由は、写真撮影の際にレンズが光を反射したために撮り直しなるのが面倒だから。
  • 2007年6月頃、1996年末頃から使用していたメガネをついに変更した。本人はメガネドレッサー賞を狙うためと言っているが、きっかけはコンタクトをなくして仕方なくレンズ入りをかけたのが真実らしい。しかし案外評判がいいので、新しいメガネの方もレンズをはずしてコンタクトをつけている。
  • 自分の伊達メガネを自分でネタにしていたり、他人にネタにされたりしている。同じく伊達メガネをかけているさまぁ〜ずの大竹一樹とセットで「伊達メガネコンビ」と称されたことも。
  • 2007年10月21日の「行列の出来る法律相談所」で、レーシックを受けたことを明かした(ただしメガネは相変わらず伊達メガネのまま)。ちなみに視力は0.06から1.5に回復しているとのこと。
PR
アンジェラ・アキ
1977年徳島県出身、ピアノ弾き語りスタイルが特徴の女性シンガーソングライター。日本人とイタリア系アメリカ人とのハーフで、伊達メガネにTシャツ&ジーンズといった気取らない格好がトレードマーク。中学卒業時からアメリカに移住し、大学時代から本格的に音楽活動を開始した。2005年9月にシングル「HOME」でメジャーデビュー。2006年に3rdシングル「Kiss Me Good-Bye」がゲームソフト「ファイナルファンタジーXII」の挿入歌に起用され、スマッシュヒットを記録する。同年リリースした1stアルバム「HOME」がロングセラーとなりダブルミリオンを達成するなど、若い女性を中心に高いに人気を獲得した。

アンジェラ・アキは伊達メガネだ。

目元にコンプレックスを持っており伊達メガネを掛けているということを聞いたことがある。(間違いならすみません)

前回の続きです。

メガネ(伊達メガネ)がメタルフレームの場合はネジでフレームの一部が外れる方式になっていて、レンズを取り外し出来る様になっているのが一般です。

低価格の雑貨店で売っている1000円位のメガネ(伊達メガネ)の場合は、そのネジの部分が溶接とかりペット止めになっていてレンズが外れないようになっている物もあります。

どこで売っているかではなくてきちんとした素材で作られているものなら、レンズを交換する事が可能な場合が多いです。そう言うきちんとして出来(素材等)で出来ているメガネは、レンズを交換する事が可能です。

キャイ~ンの天野のように、レンズ無し伊達メガネを掛けれるか?

まず、通常のメガネ(伊達メガネ)のレンズを外せるかは・・・・

メガネ屋さんに聞いてください。

通常のセルフレームは、熱を加えて若干柔らかくした状態でレンズを外します。
そのような素材で出来ているフレームなら、例え雑貨屋さんで売られているフレームでもレンズの取り外しは可能です。
もちろん雑貨屋さんで売られているメガネ(伊達メガネ)の場合は、フレームからレンズが落ちないために接着している物もありますから、そう言うメガネ(伊達メガネ)の場合はレンズが外れないか外れてもフレームが痛むわけです。

 それと低価格で売られている雑貨店のメガネ(伊達メガネ)の場合は、プラスティック素材で出来ているものもあり、レンズを外す為に熱を掛けると変形してしまう物もあります。こう言うめがねの場合は概ねレンズとフレームが接着剤で貼り付けてある場合が多いんです。
伊達メガネの由来はどこから

そもそも、伊達とは戦国時代の武将、伊達政宗から由来する。

政宗は、秀吉からしばしば不興をかったり、あらぬ疑惑にかけられたりしていたらしいのですが、その際秀吉に釈明する度に、度肝を抜く奇抜な格好をして皆を驚かせたそうです。

元来、「男を立てる」などの「タテ」が変化した「ダテ」という言葉は存在したそうです。

しかし、庶民が伊達政宗の格好を見て、豪華絢爛たるビシッとした軍装で、「ダテ男」(オシャレ)だ!っていうことになり、いつしか「ダテ男」が「伊達男」に変わっていったらしいです。

つまり伊達メガネはオシャレなメガネっていうことだったんですね
カテゴリー
最新TB
忍者ブログ [PR]